
こんにちは。ランナーいしざき(@zaki84920)です。
9月の練習日誌まとめ。
- 月間走行距離 278km
- 完全休養日 11日
- 走行日平均 14.6km/日
2018年9月の練習日誌(全メニュー)
右端カッコ内はその日の走行距離
1日(土) Go up!少しペーサー+お台場20km[78.32]+3km[10.43](38)
2日(日) さがみはらクロカン部”体幹”(5)
3日(月)
4日(火)
5日(水) 上柚木5000m[3.40x4k→3.15=17.48]+坂道走(22)
6日(木) Jog(4)
7日(金)
8日(土) Jog(12)
9日(日) 波照間島一周10km[41.00]+Jog(20)
10日(月)
11日(火) Jog(8)
12日(水) 上柚木5000m[3.40x4→3.10=17.48]+3000m[3.40x2→3.13=10.32](18)
13日(木)
14日(金)
15日(土) リスタート15kmペーサー[5.30]+さがみはらクロカン部T.T.(26)
16日(日) 富士山御殿場口RUN[標高2300ぐらいまで](10)
17日(月)
18日(火) 体幹+Jog(8)
19日(水) 上柚木2000m×4[6.58-6.57-6.55-6.38](17)
20日(木)
21日(金) Jog(6)
22日(土) アサマ2000クロカンJog(12) →映像
23日(日) 烏帽子バーティカルキロメーター[7.5km D+1200m 69.38](16)
24日(祝) Go up!合宿お手伝い(23) →映像
25日(火)
26日(水)
27日(木) 体幹+Jog(6)
28日(金)
29日(土) 体幹+Jog(12)
30日(日) Jog+WSほか(15) →映像
平地を走る感覚が戻ってきた!
昨年、富士登山駅伝からロードシーズンに戻る切り替えに失敗し、9〜10月は苦しいシーズンを過ごすことになってしまいました。
今年は休みすぎず、走りすぎずの良い塩梅で、上手に疲労を抜くことができました。
水曜日に、橋本走友会のナイター練習を続けていった結果、徐々にスピードにも慣れていき、感覚が戻ってきている感じがします。
戻すは簡単、一歩超えるのが本当に大変。
例年、こんな感じで「感覚が戻ってきた」ところから、うまく伸びられずに停滞期に入ってしまうことが多いです。
昨年は、筋力トレーニングのおかげでうまく長い停滞期を打破し、冬のマラソンシーズンである程度の結果を出すことができました。
今年は、どんな結果が待っているんだろう。
今日はここまで。
「やろうとしていること」をダラダラ書くのではなく、やったこと、出した結果を書き綴るブログでありたいと思っています。