
こんにちは。ランナーいしざき(@zaki84920)です。
6月の練習日誌まとめ。
- 月間走行距離 229km(6,970mD+)
- 完全休養日 12日
- 走行日平均 12.7km/日
2019年6月の練習日誌(全メニュー)
右端カッコ内はその日の走行距離
1日(土) さがみはらクロカン部「ラダー」(12k/100mD+)
2日(日) 風っこトレイル応援RUN(15k/430mD+) ※リンクは橋本走友会
3日(月) 体幹のみ
4日(火)
5日(水) 城山湖RUN3往復(14k/500mD+)
6日(木) 体幹+Jog(6)
7日(金)
8日(土) リスタート100m×20本サポート(5)
9日(日) 富士山練習4区・5区(13k/1,680mD+)
10日(月)
11日(火)
12日(水) 上柚木行ったが不調でJogのみ(11)
13日(木) 帰宅Jog長津田〜相模原(14k/230mD+)
14日(金)
15日(土) 豊洲駅伝[5km17'25"]2位入賞(12) ※リンクはCitymarathon.jp
16日(日) Jog(6)
17日(月) 富士山練習4区・5区・6区少々(16k/1,800mD+)
18日(火) 帰宅Jog長津田〜相模原(14k/230mD+)
19日(水)
20日(木) Jog(7)
21日(金)
22日(土) リスタート1km×6ペーサー[4'10−3'55](10k/100mD+)
23日(日) 富士山練習4区・5区中間(12k/1,300mD+)
24日(月)
25日(火) 体幹のみ
26日(水) 上柚木400×5[80]+1000×3[3'16-16-15](19k/100mD+)
27日(木) 帰宅Jog長津田〜相模原(15k/250mD+)
28日(金)
29日(土) リスタート1.5k×5[3'50-55/k]+さがみはらクロカン部「体幹」(18k/100mD+)
30日(日)
富士山への適応、調子は上々。
6月は3回、富士山練習に行きました。
富士登山駅伝の練習なので、御殿場口新五合目からの登山です。
昨年と同じ5区を担当するのですが、5区を最後まで走りきるには、
- まず4区を走らねばならない(2.84km・標高差664m)
- その後5区を走るのだが脚が持たない(4.24km・標高差1,017m)
という問題(単に妥協です・・)があり、
昨年は一度も5区を最後まで走りきることなく本番を迎えてしまいました。
今年は、ちゃんと「5区を最後まで走り切る」練習を繰り返そうと心に決めて、シーズンを迎えました。
天候の影響もありますが、3回のうち2回は5区の最後まで走ることができ、
17日の試走では、本番以外で初めて、5区60分を切ることもできました。
昨年までは、登り始めて3〜4分で、脚の重さ、かつて”乳酸”と呼ばれていた何かの疲労物質的なものが襲ってくる感覚がありましたが、
今年はそれが、はっきりと「無くなった」ことを感じています。
2年間、富士山を走り続けた効果なのか、ハセツネや彩の国といったロングトレイルの効果なのかはわかりませんが、
少なくともトレイル以外のトレーニングレベルはほとんど変わっていませんので(むしろ減っている)、やっていることは間違っていないと思っています。
ちなみに6月30日(日)にも富士山に行く予定でしたが、あまりにも疲労が残っていたので、行かないことにしました。
さすがに毎週富士山というのは、疲れますね・・(いずれは、毎週行っても平気な身体を作りたいです)
書いているのは7月後半(笑)、本番まであと2週間。
チームの成績のために、チームのみんなが喜べる結果を得るために、そして自分の満足感のために、
1日1日、後悔しないように、お金と時間をしっかり使って、本番でのベストパフォーマンスを目指します!