ポイント練習後にクールダウンをする3つの意味

こんにちは。ランニングコーチのいしざき(@zaki84920)です。

昨日、5月12日(土)は、Go up!のインターバルトレーニング(2000m×5本)でした。

僕は、スタート前のドリルと、Dグループ(5分10秒/km)のコーチを担当しました。

昨日は気温が上がり、暑い中でのトレーニングでしたが、先月の教えを覚えてくださった方が多く、インターバルトレーニングらしい、良い追い込みができました。

 

そんな中で、クールダウン中に会員さんと話をしたこと。

 

PR

クールダウンの意味

写真はちょっと前のものですが

 

ポイント練習の後には、たいてい、クールダウンを行います。

クールダウンの指導は、大雑把なランニングクラブが多い中(ごめんなさい、ですが事実です)、Go up!では、クールダウンを丁寧に指導します。

 

「どんなトレーニングでも、その意味を理解して取り組みなさい」

よく言われることかもしれませんが、では、クールダウンには、どんな意味があるのでしょうか。

昨日は、僕の考えとして、3つの意味がある(僕はそう思ってやっている)ことをお伝えしました。

 

1.動き(フォーム)を整える

ポイント練習のラストは、頑張って走るので、どうしても動きが悪くなってしまうことが多いです。

最後、クールダウンで良い姿勢、良い動きを戻すことで、変な動きを体が覚えたまま練習を終えてしまうことを予防します。

ポイント練習後のウィンドスプリントも、同じような目的で行いますが、ウィンドスプリントでこの目的を果たすには、ある程度の走力が必要だと思っています。

 

2.筋肉を解す(筋肉の質を高める)

ポイント練習の終盤は、全身を追い込んでいますから、疲労物質の影響で、筋肉は徐々に硬くなっていきます。

硬くなる筋肉を放置したままですと、次のトレーニングまでに回復に時間がかかってしまいます。

ジョギングのような低負荷な動きで、筋肉がポンプの役割を果たし、血行を促進し、疲労物質を除去してくれます。

 

3.酸素を取り込む

ここは、かつての僕の師匠からの受け売りですが、、

ポイント練習が終わった瞬間から、身体は回復の材料を求めています。

「ゴールデンタイム」という表現で、タンパク質(アミノ酸含め)を摂取することを推奨することが多いのですが、それは酸素も同じこと。

止まっているよりも、多少動いていたほうが、しっかりと空気を吸うことができます(これは実験結果が出ているようです)から、回復の材料の一つとなる酸素を、より多く取り込むことができます。

 

これらの項目だけが全てだとは思っていませんが、

少なくとも、何らかの「目的・理由」を理解し、信じたり疑ったりしながら取り組み、継続することが、成功への近道なのかな、と思っています。

 

PR

Twitterもフォローしてね!

おすすめの記事