故障と不調 隣の芝が青く見えて友人のレース結果が凄く見える件 こんにちは。市民ランナーいしざき(@zaki84920)です。 SNSで流れてくる友人たちのレース結果って、すごいですよね。 「自己ベスト更新!」といった喜びの声もすごいのですが、 何よりそのレーススケジュール。 フルマラソンを走って、次の週にハーフマラソンを走って、またその次の週にはフルマラソンを走っていたり。 も... 2019年2月4日 いしざき
さがみはらクロカン部 体幹 [さがみはらクロカン部]体幹トレーニング日和 こんにちは。さがみはらクロカン部のいしざき(@zaki84920)です。 先週とはうって変わって、今日は暖かなランニング日和となりました(午前開催だからかな?)。 今日のメニューは、ジョギング+体幹トレーニング。 久々のスタッフ三好が参加したよ! 長らくワンオペが続いていたクロカン部に、スタッフ三好(左から二人目)が参... 2019年2月3日 いしざき
練習日誌 2019年1月(302km/完休13日) こんにちは。ランナーいしざき(@zaki84920)です。 1月の練習日誌まとめ。 月間走行距離 302km 完全休養日 13日 走行日平均 16.8km/日 完全休養の日数は変わらず、距離だけが増えた状態。 しっかり走り、しっかり休むのリズムを継続し、良いトレーニングができた1ヶ月でした。 2019年1月の練習日誌(... 2019年2月1日 いしざき
マラソン 2019奥武蔵駅伝を走ってきた!チーム「愉快な仲間達」 こんにちは。市民ランナーいしざき(@zaki84920)です。 1月最後の日曜日は、ランニング仲間と一緒に奥武蔵駅伝に参加してきました。 奥武蔵駅伝は市民トップランナーや高校・大学チームなどが多く参加するレベルの高いレースで、38kmのコースを”4分30秒/kmペース”で走り切らないと制限時間に間に合わないという厳しい... 2019年1月30日 いしざき
さがみはらクロカン部 ラダー [さがみはらクロカン部]寒い日はしっかり体を温めよう(動き作り:ラダー) こんにちは。さがみはらクロカン部のいしざき(@zaki84920)です。 午前中はあんなに暖かかったのに。午後になって急に太陽が隠れてしまい、一気に気温が下がってしまいました。 練習開始の15時には、わずかに雪が舞い始めました。 そんな中での、動きづくり(ラダー)の回。 ウォーミングアップ体操 クロカン部史上初、ウォ... 2019年1月26日 いしざき
お仕事 「その発想が凄いわ・・」の本質 頭の良い人や、何かの道を極めた人に出会うと、たびたび思うことがある。 「その発想が凄いわ・・」と。 普通に考えても出てこない。だけど、そんな方法なら実現できるかもしれない、まさかの道筋。 でも、ふと考えたのですが、 この発想の本質はとても単純で、この一言に尽きると思う。 考え抜いた答えかどうか 何かを「考え抜く」と... 2019年1月23日 いしざき
さがみはらクロカン部 体幹 [さがみはらクロカン部]暖かな日差しの下で体幹トレーニング こんにちは。さがみはらクロカン部のいしざき(@zaki84920)です。 インフルエンザが猛威を振るっていますね。 本日も、キャンセルのご連絡を沢山いただき(←本当はもっと多かったんだよ!というアピール。笑)、開催が心配されましたが、 無事に3人の方にお越しいただき、体幹トレーニングを実施することができました。 とって... 2019年1月20日 いしざき
大事なこと 【流行トレラン】山を走る行為そのものが自然に対する罪である こんにちは。トレイルランナーいしざき(@zaki84920)です。 トレイルランナーである友人が、山でのマナー悪化について懸念する声をあげてくれました。 僕も僕なりの意見を、書かせていただきます。 山を走ることがそもそも罪である、ということ いきなり煽るような見出しですが、この通りだと思っています。 山を走るというこ... 2019年1月13日 いしざき
メンタル フルマラソン後半の強さを決めるもの こんにちは。ランニングコーチのいしざき(@zaki84920)です。 フルマラソンを最後までしっかり走り切れる、ってとても難しいことだと思いますが、出来る人は、出来ているのが実情。 どうすれば、出来るようになるのでしょうか・・? 1つめは「入りのペース配分」 マラソンの後半を支えるのはスタミナでしょうか? よく、マラ... 2019年1月12日 いしざき
ランニング イヤホンを着けてランニング。安全には気をつけよう こんにちは。ランニングコーチのいしざき(@zaki84920)です。 みなさんは、ランニング中に音楽を聴きますか? 僕は、以前までジョギングの時には必ず、というほど聴いていましたが、最近は全く聴かなくなりました。 それには、理由があります。 理由その1:危険を察知できない 街中をランニングで通り過ぎるということは、そ... 2019年1月11日 いしざき