ちょっと豆知識 「ランニングフォームをアドバイスする」ということ こんにちは。ランニングコーチのいしざき(@zaki84920)です。 先日12/8に、さがみはらクロカン部のイベントで「ランニングフォーム撮影会」を行いました。 イベントそのものは、一応「フォームを撮影して動画をお送りする」というだけの名目ですが、ランニングコーチが動画を撮影、となるとどうしても「少しアドバイス的なもの... 2018年12月9日 いしざき
ちょっと豆知識 なんだかんだ言っても、走行距離ってすごく大事です。 こんにちは。ランニングコーチのいしざき(@zaki84920)です。 よく、ランナーの方に聞かれます。『一か月でどのくらい(の距離を)走ってるんですか?』って。 僕は、質問には性格に回答をしたい性格な... 2018年10月26日 いしざき
ちょっと豆知識 午後レン前の昼食、僕は水を飲まなかった。 こんにちは。市民ランナーいしざき(@zaki84920)です。 僕だけなのかもしれませんが、僕は走る前の食事の際、あまり水を飲みません。 理由は「消化が遅くなるから」です。 高校の時から教わっていたこ... 2018年7月14日 いしざき
故障と不調 ランニング障害はなぜ再発するのか こんにちは。ランニングコーチのいしざき(@zaki84920)です。 長距離ランニングを続けていると、避けて通ることのできない「痛み」の数々。 シンスプリント、肉離れ、足底筋膜炎、疲労骨折・・・数々の... 2018年7月12日 いしざき
ちょっと豆知識 健康診断?ランナーならフェリチンを測ってもらおう こんにちは。会社員のいしざき(@zaki84920)です。 ありがたいことに、我が社では年に1回、健康診断を受けさせてくれます(普通か・・)。 そして、我が社が加入している健康保険組合では、「オプショ... 2018年6月21日 いしざき
ちょっと豆知識 ポイント練習後にクールダウンをする3つの意味 こんにちは。ランニングコーチのいしざき(@zaki84920)です。 昨日、5月12日(土)は、Go up!のインターバルトレーニング(2000m×5本)でした。 僕は、スタート前のドリルと、Dグルー... 2018年5月13日 いしざき
リスタート マラソン当日に腹痛に襲われる原因(事例) こんにちは。ランニングコーチのいしざき(@zaki84920)です。 本日の午前中は、リスタート多摩練習会のペースメーカーでした。 たいへん暑い中での練習会となりましたが、いつものレギュラーメンバー(... 2018年4月29日 いしざき
ちょっと豆知識 インターバルトレーニングのリカバリーで脚を止めてはいけない理由 こんにちは。ランニングコーチのいしざき(@zaki84920)です。 今日は、Go up!練習会で1000m×10の担当(Bグループ:4分20/km)をさせていただきました。 前夜の嵐から、開催できる... 2018年4月15日 いしざき
ちょっと豆知識 体幹 体幹トレーニング初心者への指導で気を付けていること こんにちは。フィットネスインストラクター?のいしざき(@zaki84920)です。 僕が勤める会社では、運動による健康管理を推進しており、月に何度か、フィットネスイベントが開催されています。 僕はその... 2018年2月16日 いしざき